
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
ベストワーク(Best Work)|簡単副業
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、ベストワーク(Best Work)はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
ベストワーク「Best Work」の内容・仕組みとは
ベストワーク(Best Work)とは、時間も場所にも制限のない自由な働き方が実現できる自己完結型の副業案件です。初心者でも安心して取り組めるスマホ副業で、毎月5万円〜80万円の安定した収益が見込めます。
さらに内容次第では、最高月収100万円も目指せるという魅力があるようですね。
仕事の合間や休憩時間を利用して簡単に副収入が稼げるし、副収入は会社から貰う給料よりも遥かに大きな額になります。
ただし、ここまで「簡単」「高収益」を謳う副業案件は安易に信用することはできませんよね。
稼げる根拠がないのが、信憑性の低さを与えてしまっています。
ベストワーク「Best Work」はどうやって稼ぐ副業なの?
ベストワーク(Best Work)では、どうやって毎月5万円〜80万円稼ぐことができるのか、その稼ぎ方やビジネスモデルについては、ランディングページに説明が一切書かれていません。
とにかく、「高収入」「超簡単」「誰でも出来る」とまだ右も左も分からない副業未経験者の方に向けた安易な宣伝をされていますね。
これでは、ベストワーク(Best Work)を信用することはできません。
これから、実際にベストワーク(Best Work)へ登録して、調査していきます。
皆様は安易に登録・参加しないように気をつけましょう。
登録するかは、この記事を最後まで確認した上でご判断されてください。
ベストワーク「Best Work」へLINE登録してみた
それでは早速、ベストワーク(Best Work)のランディングページから実際に登録してみます。
本当に登録しただけで、すぐに稼げるようになるのでしょうか。見ていきましょう。
ランディングページから登録ボタンを押すと、
LINEアカウントの登録を求められました。
今回、追加したアカウントは「副業ねっと」という公式LINEでした。
登録後はメッセージが送られてきますが、ベストワーク(Best Work)の詳細については触れず、ランディングページで宣伝していた内容と同じような「簡単・高収益だから稼ごう!」と言われます。
結論からお伝えすると、ベストワーク(Best Work)に参加しても毎月5万円〜80万円もの金額が稼げることはありませんでした。
公式LINEに登録した後は、アカウントから30分〜1時間おきに永遠と案件紹介を繰り返すだけのアフィリエイト案件です。
ベストワーク「Best Work」は悪質なオプトインアフィリエイト案件
ベストワーク(Best Work)は、登録後に追加したLINEアカウントから、様々な商材勧誘を行うのが目的のオプトインアフィリエイト案件です。
追加したアカウントやメールからは30分〜1時間ごとに毎日、商材勧誘のメッセージが送られてくるようになってしまいます...。
ベストワーク(Best Work)のオファー主であるアフィリエイターは、自身の紹介報酬を稼ぐためだけに、次々と案件紹介や商材販売を行っています。
そのため「簡単に稼げる!たくさん稼げる!」という宣伝は誇大広告と見て間違いないでしょう。
ベストワーク(Best Work)は稼げる副業案件ではなく、ただ、案件を紹介するための企画です。
また、送られてくる商材をいくつか調べたところ、特商法は無く、ネットの評判が悪いものばかりでしたので、
ベストワーク(Best Work)は、紹介報酬目的に永遠と悪質な物を送りつけてくるだけで、参加しても稼げる見込みは低いでしょう。もしLINEアカウントを登録してしまった場合はすぐにブロックをしておきましょう。
ベストワーク「Best Work」の評判・口コミは怪しい?
さらに深掘りして、ベストワーク(Best Work)のネット評価・口コミ・評判を調べてました。
ベストワーク(Best Work)を第三者目線からも見ていきましょう。
ベストワーク(Best Work)に関する情報を調べてみると、「おすすめしない」「詐欺」「稼げない」と、注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
反対に、ベストワーク(Best Work)で稼げたとおすすめするような口コミ評判はありませんので、
ベストワーク(Best Work)の参加を反対する意見の方が圧倒的に多数派のようですね。
ベストワーク「Best Work」の特商法を調査
まずは、ベストワーク(Best Work)の特商法の表記を、
法律的観点から見ていきましょう。
特定商取引法とは
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
なので、今回のベストワーク(Best Work)のような副業案件を見つけた際には、安全なビジネスなのかを判断するためにとても重要な項目です。
特商法の内容をしっかり確認しておけば、
想定外のトラブルを回避できるリスク回避ができるはずです。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
ベストワーク「Best Work」の特商法をチェック!
ベストワーク(Best Work)のランディングページを確認しましたが、
特商法の表記は一切書かれていませんでした。
特商法に限らず、ルールが明確ではないインターネットサービスを利用するのは危険です。この時点で、ベストワーク(Best Work)へ登録するのはおすすめできません。
登録後にトラブルが起きたとしても連絡は取れず、皆様を守ってくれることはありません。
全て自己責任となりますのでかなり危険です。
副業を探す場合は、安全性のあるものや、確かな実績が出ている副業やネットビジネスに取り組みましょう。
結論:ベストワーク「Best Work」はおすすめできません
今回、ベストワーク(Best Work)という案件について徹底的に調査・検証を行いました。
・紹介報酬で稼ぐのが目的である悪質案件
・特商法が不明瞭なので、トラブルに巻き込まれる可能性あり
以上の4つの点から、ベストワーク(Best Work)に登録することはおすすめできません。