こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
ウィズ(WITH)|スマホ副業
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、ウィズ(WITH)はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
スマホ副業 | ウィズ(WITH)の副業内容とは
ウィズ(WITH)とは、スマホ1台あれば誰にもバレずに内緒のヘソクリ貯金をすることができるスマホ副業です。家から出られない今だからこその在宅ワークに最適な副業案件のようですね。
副業スタート後は簡単なスマホ作業を済ませるだけで、安定した収益が生み出せるようなので、
「好き」よりも「続けられる」という点にフォーカスを当てている点は素晴らしいですね。
簡単作業に関しては、スマホで操作をして収益設定というものを行えば、収益が即日発生するようですね。
ウィズ(WITH)の稼ぎ方やビジネスモデルってなに?
ここまで、ウィズ(WITH)のランディングページからメリットや特徴をまとめましたが肝心なポイントは、ウィズ(WITH)がどうやって稼ぐ副業なのか、そのビジネスモデルですね。
ただし、ウィズ(WITH)のランディングページには、
稼ぎ方やビジネスモデルなどの具体的な説明は一切書かれていませんでした。
これでは安易に信用することはできませんね。
また、ウィズ(WITH)に参加するには参加費用を払わなければいけません。
>詳しい説明をしないまま、参加費用の1万円を払わせようとしているため、少なからず優良案件とは考えられない内容ですね。
スマホ副業 | ウィズ(WITH)へ登録やってみた
ランディングページを見ただけで「ウィズ(WITH)は詐欺だ!」とは断定できませんので、
実際にウィズ(WITH)のランディングページから登録してみました。
登録ボタンを押して、個人情報を入力し申し込むと、
このようなサンクスページが表示されました。
手続きを完了するには、先ほどの参加費用1万円を指定口座に振り込む必要がありますが、このサンクスページでも副業サービスに関する説明はありません。
このように振り込み情報とLINEアカウントの登録だけが書かれていますので、
このLINEアカウント登録を行なってみます。
ボタンを押すと「WITH参加者専用LINE」というアカウントの追加を求められますので友だち追加します。
ですが、追加したこのLINEアカウントから届いたメッセージは、
>このように、一つのアカウントでアイコンと名前だけを変え複数人を装って会話を進められます。
>この時点でウィズ(WITH)への参加はおすすめしません。とても悪質性の高い副業案件です。
よくある劇場型詐欺のような手口をLINE内で行なっています。
どの人物のアイコンを押しても、「WITH参加者専用LINE」のアカウントが表示されますので、やはり複数人を装う悪質手口と見て間違いないでしょう。
ウィズ(WITH)は劇場型の悪質手口!更なる悪質バックエンドあり
ウィズ(WITH)のLINEアカウント内では、「高みグループ」と呼ばれるものに参加しているかと、このような会話が繰り広げられています。
>これは、「高みグループ」という有料コースへ誘導するための手口でしょう。
「高みグループに入ればすぐに稼げた!簡単に稼げた!」と複数のアカウントで称賛する手口は、劇場型の典型的な誘導パターンですね。
このようにして、参加費用1万円を払った後、次々と追加請求を行なってくる可能性が高いので、
ウィズ(WITH)には安易に近づかないようにしましょう。
スマホ副業 | ウィズ(WITH)の特商法を調査
続いては、ウィズ(WITH)の特商法の表記を、法律的観点から見ていきます。
特定商取引法とは
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
なので、今回のウィズ(WITH)のような副業案件を見つけた際には、安全なビジネスなのかを判断するためにとても重要な項目です。
特商法の内容をしっかり確認しておけば、想定外のトラブルから回避できるリスク回避ができるはずです。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、
業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、
罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
ウィズ(WITH)の特商法をチェック
こちらがウィズ(WITH)の特商法になります↓
やはり、販売会社だけを表記し、運営会社の所在や責任者の情報は伏せていますね。
また、参加する危険性としては大きく2点あり、
1点目は、個人情報の流出トラブルに発展する恐れがあります。
個人情報の取り扱いについては、お客様側から「個人情報を第三者へ提供すること」を停止申請しなければ、第三者へ提供すると書かれています。
さらに先ほど実際に登録した時に、個人情報を送信する前後に、そのような注意事項のお知らせや申請についての説明は一切ありませんでした。
2点目は、返品返金不可による契約トラブルに発展する恐れがあります。
デジタルコンテンツを理由に、契約後のキャンセル・返金・返品ができないと書かれていますね。この注意書きを見ないまま登録してしまうと情報相違による契約トラブルに巻き込まれてしまいます。
スマホ副業 | ウィズ(WITH)の評判・口コミは怪しい?
さらに深掘りして、ウィズ(WITH)のネット評価・口コミ・評判を調べてました。
ウィズ(WITH)に関する情報を調べてみると、
>「危険」「悪質な案件」「詐欺」というような注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
反対に、ウィズ(WITH)に参加することで稼げたとおすすめするような口コミ評判はありませんので、
ウィズ(WITH)の参加を反対する意見の方が圧倒的に多数派のようですね。
結論:ウィズ(WITH)はおすすめできません
今回、ウィズ(WITH)という在宅副業案件について徹底的に調査を行いました。
>・返品返金やキャンセルができないため安易には参加しない方がいい
>・参加費用を払った後も次々と劇場型勧誘で有料プランを勧められる
以上の4つの点から、ウィズ(WITH)に登録することはおすすめできません。
このようにネットビジネスの世界には
ウソや誇大表現を使って
荒稼ぎしようとする悪徳業者がたくさんいます。
ネットビジネスで稼ぎたいなら
悪徳業者に騙されずに
『稼げる』情報を『見抜く力』
が絶対に必要です!
この記事を読んだあなたなら
『見抜く力』はすでに持っています。
あとは正しい情報さえ手に入れることができれば
ネットで収入を得ることができます。
副業から始めたネットビジネスが
月に300万円以上を稼ぎだすまでになった
私が保証します。
私が持っている情報であれば
今すぐにお渡しできます!
未経験でも、少ない資金からでも始められる案件もあります。
もちろんお金など一切受け取りませんので
安心してくださいね。
![line](https://bad-sidejob.net/wp-content/uploads/2021/03/line_btn.png)
ネットビジネスを始めることで
あなたの代わりにお金を稼いでくれる
『仕組み』を作ることができます。
つまり、「不労所得」ということです。
「不労所得」があれば辛い仕事を辞められますし
将来の不安もなくなります。
さらにやりたいことや欲しいものを我慢しない
自由な時間と余裕のある生活を手に入れることができます。
スキマ時間からでも始められますし、
月収7桁は誰でも達成できます。
それでも自分一人で始めるのは不安ですよね。
「自分にできるんだろうか」
「失敗してお金が減ったらどうしよう…」
私もネットビジネスを始める前は不安でした。
でも
「稼ぎたい」「自由を手に入れたい」
という強い思いがあるなら
私が ”1から” サポートしますので
一歩ふみだしましょう。
遠慮はいりません。
副業に関するちょっとした悩み相談
少し気になったこと、
何でも聞いてください。
私があなたの力になります。
![line](https://bad-sidejob.net/wp-content/uploads/2021/03/line_btn.png)