
皆さんこんにちは
藤原です。
今回は
小野達也 さんの
「在宅ワークラボ」
こちらをレビューしたいと思います。
多くの方から、調査の依頼を受けた案件なので、
私も勇んで調査してみました
しかし、紹介ページを隅々までチェックしてみたところ、
この案件はオススメできません❌
その理由をこの記事でまとめてみたので、
ぜひ参考にしてみてください!
また、
「こんな案件を見つけたからレビューして!」
というご意見があれば、私があなたの代わりに徹底的に検証します。
LINE登録限定の無料プレゼントもご用意していますので、
下のバナーからお気軽に友だち追加してください。
◆ 【小野達也】「在宅ワークラボ」の概要
◆ 【小野達也】「在宅ワークラボ」の特商法表示について
さて、在宅ワークラボの特商法表示ですが、
信用できない内容となっています……。
と言うのも、記載されている企業名を
検索してみたところ、
公式ホームページは見つかったものの、
表示されている住所の表記が異なっていたため
無関係な企業の名前を
勝手に使用している可能性も十分にありますね!
万が一同じ企業だったとしても、
表示されている住所が違うため、
どっちにしても特商法表示としては
違法、と言うことになってしまっています!
この時点で信用できないため、
案件内容についても、期待できなさそうです!
◆ 【小野達也】「在宅ワークラボ」のビジネスモデルについて
在宅ワークラボの内容は、
“自宅で!勉強しながら!お金が稼げる!
本を読んだ内容を
アウトプットすることで
日給1万円稼げる”
と言うビジネスモデルとなっています。
本を読んで、その本の内容を
音声・映像として撮影することで、
毎日1万円が得られるようですが、
こういった内容の副業は
まったく期待ができないんです!
そもそもどういった本を読むのか分かりませんし、
撮影するための環境等、
詳細に関する説明が一切無いのが
非常に疑わしく思えてしまいます。
そもそも、素人が読み上げた本の音声を
1万円も出してくれる購入してくれる人が、
果たしてどこの世界にいるんでしょうか?
よ~く考えれば、この案件の内容は
根本的に破綻していると言うのが分かるので、
絶対に参加しないようにしてください!
◆ 第三者【アウトサイダー】の見解
以上の点を踏まえて、
在宅ワークラボをまとめてみました💨💨
① 特商法表示の内容が公式HPと異なっている
② 副業の詳細に関する説明が無い
③ そもそも需要がどこにあるのか分からない
あたかも斬新に見える案件には、
基本的に、誰もやっていない理由があるんです。
本当に新しくて、稼げるような副業は
簡単にネット上には出てきませんので、
安易に信用しないように注意してください!