
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
リアライズ(Realize)|スマホ副業
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、リアライズ(Realize)はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
写真副業 | リアライズ(Realize)の内容・仕組みとは
リアライズ(Realize)とは、スマホで撮影した写真や動画を送るだけで月収100万円稼げる仕組みです。スマホ1台で完結する副業案件なので、隙間時間や移動中などの空き時間を有効活用できる働き方のようです。
副業を始めるために必要なものは、1日30秒の作業時間とスマホが1台あればいいとのことなので、とても簡単に取り組める副業ですね。
最近の世の中の流れは、副業をやっていることが当たり前になってきていますね。
働き方は様々で、
自分の時間を投資して稼ぐ「UberEats」や、スキルを活かしたスキルマーケット市場も増えています。
ほかにも自分のお金を投資して稼ぐ「株・為替・不動産」や、今回のリアライズ(Realize)のようなスマホで稼ぐスマホ副業が、
副収入を得るための手段としての有名どころですね。
リアライズ(Realize)はどうやって稼ぐの?
ランディングページには、どんな写真や動画でもいいから、とにかく送信すれば6000円がGETできると書かれていますが、
なぜ写真や動画を送信するだけで稼げるのか?
このビジネスモデルや報酬形態などの詳細については一切説明されていませんね。
とにかくLINEアカウントを登録をしないと、詳細は分からないようなので、
実際に登録して、優良か悪質かを確かめてみましょう。
写真副業 | リアライズ(Realize)へLINE登録してみた
それでは、実際にリアライズ(Realize)へ登録してみます。
ランディングページから名前・メールアドレス・電話番号を入力して登録ボタンを押します。
すると、このLINEアカウントの友だち追加を求められました。
LINEのメッセージで、リアライズ(Realize)の説明を受けますが、
その中で体感のために、実際に写真の査定を行ってくれました。
なんでもない壁の写真を撮って送ったのですが、そんな写真でも1500円前後の収益が発生するようです。
これ以降は「リアライズ(Realize)を始めるために7000円のマニュアルを購入してください」と振込先の選択を求められますね。
ただし、ここまでリアライズ(Realize)の詳細については一切説明がありませんので、マニュアルを購入しないと何も分からないようになっていますね。
これではリアライズ(Realize)が稼げるのか信用することはできませんので参加はおすすめできません。
リアライズ(Realize)へ登録する危険性について
リアライズ(Realize)はランディングページでは「誰でも簡単に稼げる」というようなキャッチコピーで謳っていますが、
販売している7000円の商材は、あくまでも、
「サポートマニュアル」という情報商材です。
リアライズ(Realize)に参加するために7000円を払っても、すぐに稼げることはないでしょう。
7000円を払って参加した後(マニュアル購入後)、
「マニュアル購入後、スタートするにはいずれかの有料プランに入らないといけない!」
「今のままでは稼げないのでこの有料プランに入りましょう!」
というような、悪質なバックエンドへ誘導され続ける可能性が高いでしょう。
写真副業 | リアライズ(Realize)の評判・口コミは怪しい?
続いてはリアライズ(Realize)が、ネット上でどのような評判・口コミ・評価を受けているのか、第三者目線からも見ていきましょう。
リアライズ(Realize)に関する情報をGoogle検索で調べてみると、
リアライズ(Realize)で稼げたとおすすめするような評判や口コミが書かれた情報は一切見つかりません。
反対に「おすすめしない」「危険」「詐欺」と、注意喚起を行なっているサイトが多数確認されますので、
リアライズ(Realize)の参加を反対する意見の方が多数派のようですね。
写真副業 | リアライズ(Realize)の特商法を調査
続いてはリアライズ(Realize)の、特商法について法律の観点からも見ていきましょう。
特定商取引法って何?
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
今回のリアライズ(Realize)のような、
参加しようか迷っている副業案件を見つけた際には安全なビジネスなのかを判断するためにこの特商法を細かくチェックしましょう。
参加・登録する前に内容をしっかり確認しておけば、
想定外のトラブルに巻き込まれないような、リスク回避ができるはずです。
リアライズ(Realize)の特商法をチェック
こちらが、リアライズ(Realize)の特商法です。
特商法の内容はしっかり書き込まれているので、購入後に連絡が途絶えたり、入金後逃げる、というような詐欺行為を行う可能性は低いでしょう。
ただし、特商法の下にある免責事項や注意書きはしっかりチェックしておきましょう。
- 掲載情報の正確性は一切保証しない
- あらゆる損害は理由問わず一切責任は負わない
- 第三者が提供している情報の正確性も一切保証しない
このように書かれていますので、やはり再現性の疑いがありますね。
どちらにしても、詳細な説明がありませんので、参加した後「言っていたことと全然違う」というような契約トラブルが発生する可能性が高いでしょう。
結論:リアライズ(Realize)はおすすめできません
今回、リアライズ(Realize)という副業案件について、徹底的に調査を行いました。
- 7000円で購入できるのはマニュアルだけ
- 詳細を説明しないまま登録させるような不明瞭な広告・宣伝
- 悪い口コミや評判が目立つほか、注意喚起をしているサイトあり
- 購入後も、永遠と有料商材や有料プランなどの紹介をされる可能性あり
以上の4つの点から、リアライズ(Realize)に登録することはおすすめできません。