
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
副業アプリ|LEMON(レモン)
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、LEMON(レモン)はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
副業 | LEMON(レモン)の内容・仕組みとは
レモン(LEMON)とは、登録無料、会費も永年無料で、レモン(LEMON)の副業アプリを使うだけで毎日65,800円、つまり毎月200万円が手に入るというシステムです。
登録後、ナビに沿って操作するだけの単純な作業なので、誰でも簡単にできることから国内最大級2,000人の利用者がいると宣伝されています。
誇大広告である可能性が高い
利用率No.1、国内最大級2,000名もの利用者を誇ると言われているレモン(LEMON)ですが、その実績などは公開されているのでしょうか?
レモン(LEMON)のLP(ランディングページ)を調べてみましたが、その実績や利用者の声などは確認することはできませんでした。
国内最大級のレベルともなれば、実績や実際に利用している人の声などを確認できることが安心感にも繋がりますが、そのような記載がないので、不自然です。
また、詳しいビジネスモデルに関しても記載されていないため、信憑性に欠けており、誇大広告である可能性も考えられます。
では本当に、レモン(LEMON)を使うことで毎日65,800円、毎月200万円を稼ぐことはできるのでしょうか?
レモン(LEMON)が優良な案件なのか、悪質な案件なのか実際に登録して検証してみましょう。
副業 | LEMON(レモン)へLINE登録してみた
では、実際にLEMON(レモン)のLP(ランディングページ)から登録を行ってみます。
LEMON(レモン)のLP(ランディングページ)から登録ボタンを押すと、公式LINEアカウントの友だち追加が求められました。
今回登録したLINEアカウントは「LEMON」という名前です。
LINEを登録すると、すぐにこのようなメッセージが届きました。
メッセージの内容は、
「LEMON(レモン)の無料ダウンロードが完了」
「大きなお金を稼ぐための4つのお願い」
「成功を導く秘密のアイテムをプレゼント」
このような内容です。
LEMON(レモン)の4つのお願いの内容に関しては、このような内容です。
②Lemon《SP》のLINEアカウント追加
③【Lemon 特別管理局】のメールアドレスの登録
④Lemonをピン留め
この4つを完了させると、毎日65,800円が稼げるようになると案内されたので、その指示に従って登録してみましたが、稼げるようになることはありません。
また、「LEMON(レモン)の無料ダウンロードが完了しました」という内容のメッセージが届きましたが、特にアプリや何かシステムがダウンロードされたような履歴は見つかりませんでした。
念のため、LEMON(レモン)というアプリがあるのか調べてみましたが、そのような副業アプリも見つかりません。
そして、LEMON(レモン)に登録後は、登録したそれぞれのアカウントから、毎日たくさんの商材紹介の情報が届くようになりました。
このことから、LEMON(レモン)の目的はオプトインアフィリエイトであることが判明しました。
LEMON(レモン)の目的はオプトインアフィリエイト
LEMON(レモン)に登録後、紹介された商材について調べてみることにしました。
優良な案件なのか調べてみましたが、どの案件も、過去に、「悪質」「危険」と注意喚起されているような案件ばかりです。
LEMON(レモン)の目的はオプトインアフィリエイトで、利用者が届いた商材に登録すると、業者に報酬が入ることを目的としています。
このオプトインアフィリエイトは、業者が稼ぐための方法で、利用者が稼げるようになることはありません。
LEMON(レモン)は、「毎日毎日65,800円が稼げる」「利用率No.1」と誇大広告を謳って登録させ、その後、悪質な案件を送りつける悪質性の高い案件であると考えます。
甘い言葉に惑わされて安易に登録してしまうと、個人情報が悪用されたり、高額な商材を購入させられたりするリスクがあるので、注意が必要です。
LEMON(レモン)アンバサダー三浦朋美の正体は不明
ここで、LEMON(レモン)のアンバサダーである三浦朋美について調べてみましょう。
三浦朋美をネットで検索してみましたが、出てくる情報はLEMON(レモン)に関する情報だけで、詳しい情報や経歴などは確認することはできませんでした。
LEMON(レモン)のアンバサダーということであれば、ある程度、お金に関するキャリアのある人物を起用するのではないかと考えますが、そのような人物は見つかりません。
このことから、三浦朋美に関しては、架空の人物であると判断します。
副業 | LEMON(レモン)の評判・口コミは怪しい?
続いては、第三者の視点から見たLEMON(レモン)について、どのような口コミや評判が上がっているのか確認してみましょう。
すでに国内最大級2,000名もの利用者がいるとのことなので、ネット上の利用者の口コミを参考にしてみましょう。
LEMON(レモン)がおすすめできる副業であれば、おすすめする口コミや実績が公開されているはずです。
LEMON(レモン)は悪評が目立つ
LEMON(レモン)の口コミや評判を調べてみますと、
「稼げない」「怪しい」「誇大広告」といったような、注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
その一方で、「LEMON(レモン)はおすすめ」といったポジティブな口コミや評判は確認することができませんでした。
LEMON(レモン)が優良な案件であれば、おすすめする口コミや評判が見つかるはずですが、そのような口コミや評判は一切見当たりません。
利用率No.1を謳っているLEMON(レモン)ですが、おすすめする口コミや評判も見当たらないことから、誇大広告であると判断できますね。
第三者の目線から確認しても、LEMON(レモン)はおすすめできないことが分かります。
副業 | LEMON(レモン)の特商法を調査
ここまで、登録検証や、口コミを見てきた結果、LEMON(レモン)はおすすめできない案件だと分かりました。
ではここで、法的な観点から、LEMON(レモン)は優良な案件なのか、悪質な案件なのか確かめてみましょう。
特商法という表記を見ることで、優良な案件なのか悪質な案件なのか、判断することができます。
特商法について解説
まずは、特定商取引法に基づく表記(特商法)について解説します。
特定商取引法に基づく表記(特商法)とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記した、販売者が表記しなければいけないルールのことを意味します。
今回のLEMON(レモン)のような副業を見つけた際は、その副業が安全なビジネスなのかを判断するために、とても重要な項目になるので、チェックすることをすすめます。
この特定商取引法に基づく表記の内容を事前に確認しておくことで、想定外のトラブルからも回避することができます。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
LEMON(レモン)には特商法の記載がない
では、LEMON(レモン)のLP(ランディングページ)から、特商法を確認していきましょう。
LEMON(レモン)のLP(ランディングページ)を探しましたが、残念ながら特商法の表記は一切ありませんでした。
特商法の記載がない案件の危険性として考えられるのは、登録が無料だからといって登録してしまうと、個人情報を悪用されたり、高額な商品を購入させられる危険性があるので、注意が必要です。
また、特商法のない案件に登録すると、金銭トラブルに巻き込まれたりする可能性があり、トラブルに巻き込まれた際の責任は全て自己責任になってしまいます。
特商法を記載するというルールを守れないような案件が、とても優良な案件とは言えません。
特商法の点から確認しても、LEMON(レモン)はおすすめできない案件だと言えます。
結論:LEMON(レモン)はおすすめできません
今回、LEMON(レモン)という副業について徹底的に調査を行いました。
・悪質なオプトインアフィリエイトが目的
・登録後に悪質な案件の情報が届くようになるのでブロックを推奨
・特商法の記載がないため、トラブルに巻き込まれる可能性大
このような点から、LEMON(レモン)に登録することは、おすすめできません。