
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
ファインドプラス「FIND PLUS」
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
副業案件|ファインドプラスの内容・仕組みとは
ファインドプラスとは、「One Mile Group Limited」という販売会社が提供しているサービスで、オリジナルWEBアプリを利用し、スマホの検索やコピペなどの簡単作業で稼げる副業案件です。
また、今だけのキャンペーンも行われており、「ビギナー応援キャンペーン」というものがあり、無料登録するだけで最大8万円分のプレゼントがあるようですね。
ファインドプラス(FIND PLUS)の稼ぎ方って何?
ファインドプラス(FIND PLUS)という副業がどんな内容やビジネスモデルなのか、また取り組むことでどうやって稼げるのか見ていきましょう。
ファインドプラス(FIND PLUS)でやることがこのように書かれています。
- 1、スマホでwebアプリへアクセス
2、マニュアルに従ってスマホ操作
3、利益発生、即日入金
ただし、ファインドプラス(FIND PLUS)のランディングページを見ても、書かれている内容は抽象的なことばかりなので、具体的なビジネスモデルや稼ぎ方を知ることは難しいですね。
おそらく、このファインドプラス(FIND PLUS)は、
「アフィリエイト副業」と見て間違いないでしょう。
昨今、コピペ副業や簡単副業というキーワードを使った新たな副業のジャンルが流行りつつあります。
今回のファインドプラス(FIND PLUS)も、より細かく見てみると、
「本サービスは当社作成のWEBページ、カリキュラムを利用していくものとする。」ということが利用規約に書かれていましたので、他のアフィリエイト副業と同様のパターンです。
では、これからファインドプラス(FIND PLUS)というアフィリエイト副業が、
安心できる案件なのか、それとも危険な副業案件なのかを調査していきましょう。
副業案件|ファインドプラスの評判や口コミを調査
まずは、ファインドプラス(FIND PLUS)が、ネット上でどのような口コミ評判を受けているのか第三者目線から見ていきましょう。
ファインドプラス(FIND PLUS)をインターネット検索で調べてみると、
ネット上で悪評が目立っているようで、
「稼げない」「おすすめしない」「注意」と、
注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
ですが、注意喚起をしているサイトとは対照的に、
「もっと早く始めれば良かった」「優秀なビジネス」と、
おすすめしているサイトも見つかりましたので、
ファインドプラス(FIND PLUS)は賛否両論の意見が湧いているようですね。
では、どれが信用できるのか?ということですが、
結論からお伝えするとおすすめサイトを信用してはいけません。
確認したところ、このようなおすすめサイトでは最終的にファインドプラス(FIND PLUS)の登録URLを置くことで紹介報酬を稼ぐためのアフィリエイトが行われていました。勧誘行為を行なっている以上は、良いことばかりを書くのは当たり前なので、安易に信用してはいけません。
また、書かれている内容が浅いものばかりなので、
その信憑性はかなり低い印象ですね。
よって口コミや評判の観点からは、
ファインドプラス(FIND PLUS)の参加を反対する意見の方が圧倒的に多数派です。
副業案件|ファインドプラスをLINE登録してみた
それでは、ファインドプラス(FIND PLUS)を実際にLINE登録してみます。
登録したLINEアカウントは、「FIND PLUS ご案内用」というアカウントです。
このLINE登録を行うことで、商品の案内が行われていました。
この「FIND PLUS BOOK」という商材を購入することで副業がスタートできるようです。
金額は通常12000円と、決して安い金額ではありません。
また、「FIND PLUS BOOK」という商材は、あくまでも情報商材のようです。
ガイドブックのようなマニュアルが書かれたファイルなので、
「FIND PLUS BOOK」を購入したからといってすぐに稼げるとは考えられません。
というのも、このファインドプラス(FIND PLUS)は、
この「FIND PLUS BOOK」の金額を振り込むまでに
どんな副業なのかも、
どんなWEBアプリなのかも、
「FIND PLUS BOOK」には何が入っているのかについても、
全く説明はありませんでした。
このやり口はとても怪しいですね。後に追加で金銭要求されたり、連絡がいきなり途絶えるということは、悪質な副業案件ではあるあるの被害ケースなので、ファインドプラス(FIND PLUS)への参加は、私はおすすめできません。
副業案件|ファインドプラスの特商法を調査
続いては、ファインドプラス(FIND PLUS)の特商法について法律の観点から見ていきましょう。
特定商取引法って何?
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
今回のファインドプラス(FIND PLUS)のような副業案件を見つけた際には、安全なビジネスなのかを判断するためにこの特商法を細かくチェックしましょう。
参加・登録する前に内容をしっかり確認しておけば、
想定外のトラブルに巻き込まれないような、リスク回避ができるはずです。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
ファインドプラス(FIND PLUS)の特商法をチェック
↑こちらが、ファインドプラス(FIND PLUS)の特商法です。
どうやら、販売会社も運営責任者も海外の企業が関わっているようです。
「One Mile Group Limited」という海外企業が販売をしており、運営者は「CHAN Yuen Ling」という方が行なっていますね。
副業案件や投資案件の中には、このように海外が絡む案件も数多く存在しますが、海外が絡む案件はいずれもトラブルが絶えません。
今回の場合は、サポートがどこで行われているのかが気になりますね。運営責任者の名前は書かれていますが、運営会社の情報は一切確認できません。運営には海外企業も日本企業も関わっていない可能性があります。
後に、高額手数料の請求などの金銭トラブルや、購入したマニュアル(FIND PLUS BOOK)が全て英語表記、というようなことも考えられますので、安易に参加するのはおすすめできません。
また、特商法に書いているように
「必ずしも利益や効果を保証したものではない」という点は念頭に置いておきましょう。
副業案件|FIND PLUS BOOKの購入には注意
改めて、ファインドプラス(FIND PLUS)が販売する「FIND PLUS BOOK」という情報商材を購入してはいけません。トラブルになる可能性があります。
稼げる副業と宣伝しておきながら、その副業内容は明かさず、副業内容を情報商材として販売していう疑いがあります。また、ファーストブックを購入後も、
「実践するためにはこの有料ツールが必要」
「有料プランに加入しないとまともに稼げない」
というような、永続的な金銭要求が行われる危険性があると考えられます。
結論:ファインドプラスはおすすめできません
今回、ファインドプラス(FIND PLUS)という案件について徹底的に調査を行いました。
- 海外企業を装って、日本人が個人運営している可能性大
- 資金の持ち逃げや、高額な金銭要求などの金銭トラブルに遭う
- 賛否両論の意見が出回っているが、おすすめサイトには注意
- 特別価格6000円で購入後も、次々と有料商材・有料プランを永続的に販売される可能性大
以上の4つの点から、ファインドプラス(FIND PLUS)に登録することはおすすめできません。