
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
スイス金融マフィアの稼ぎ方「新・チューリッヒの公理」
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、この案件はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
FX投資「新・チューリッヒの公理」の内容とは
新・チューリッヒの公理とは、世界最強のスイス金融マフィアの稼ぎ方を完全再現したFX投資システムを紹介する投資案件です。販売業者はクロスリテイリング株式会社です。
新・チューリッヒの公理の投資システムについて
紹介している投資システムは、攻守ともに完璧と謳うスキャルピングを利用する、FX投資EA(自動売買ツール)です。
特徴としては、勝率を上げて高収益を叩き出すだけではなく、損失をできるだけ減らせるような守りのシステムが組み込まれている点でしょうか。
ランディングページに書かれているように瞬間利益とリスク回避を行う、
無裁量ロジックが備わっているとなると、
自動的に損切りする機能があるのでしょうか。
この点に関する説明は一切ありませんでした。
ランディングページには根拠のない実績ばかりを宣伝しており、投資未経験者の方を狙った誇大広告の可能性がありますので、注意が必要です。
実績データにモザイクをかけたり、投資金がいくらなのかを公開せずプラス収益の部分だけを主張しているので、稼げる優良投資案件とは到底考えられない宣伝をされています。
FX投資「新・チューリッヒの公理」の評判・口コミを調査
新・チューリッヒの公理が、ネット上でどのような口コミ評判を受けているのか見ていきましょう。
新・チューリッヒの公理に関する情報を調べてみると、
まだローンチしたばかりの案件なのですが、
すでに「危険」「詐欺」「悪質投資案件」と注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
販売業社のクロスリテイリング社は複数のメディアを使って大きく宣伝をされるので、情報が出回るのは、あっという間のようですね。
新・チューリッヒの公理を反対する意見の方が圧倒的に多数派のようですね。
この時点で、新・チューリッヒの公理が優良案件ではないことは確かなので、
焦って登録するのはおすすめできません。
FX投資「新・チューリッヒの公理」の特商法を調査
続いては、新・チューリッヒの公理の特商法の表記を、
法律的観点から見ていきましょう。
特定商取引法とは
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
今回の新・チューリッヒの公理のような副業案件を見つけた際には、安全なビジネスなのかを判断するためにこの特商法を細かくチェックしましょう。
参加・登録する前に内容をしっかり確認しておけば、
想定外のトラブルに巻き込まれないような、リスク回避ができるはずです。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
新・チューリッヒの公理の特商法をチェック!
こちらが新・チューリッヒの公理の特商法になります。
企業情報やお問い合わせ先の情報はしっかり書かれています。
が、下にある注意書きについては細かく確認する必要がありました。
ランディングページではあれだけ高勝率・高配当と謳っており、
「年間で1億以上は簡単」「毎日数十万円稼げる」と宣伝されていますが、
こちらの特商法では、
・利益や効果には個人差があり保証はしない
・著者と同じような利益が得られる保証はない
・価格変動により損失を被る可能性がある
このように書かれていますので、やはりランディングページは誇大広告を多用している可能性があると考えられますね。
また、返品返金やクーリングオフ制度については一切触れていませんので、サポートやシステムの運営には不安しかない印象を受けます。
販売業者「クロスリテイリング株式会社」は危険!
今回、新・チューリッヒの公理を販売宣伝しているクロスリテイリング社ですが、
この「クロスリテイリング株式会社」は、
これまでにもいくつもFX投資案件をリリースしています。
登録後の流れは全て同じで、ランディングページからメールアドレスを入れて登録すると自動的にメルマガ会員に登録され、クロスリテイリング株式会社から様々な情報が送られてくるようになります。
登録後はこの新・チューリッヒの公理も同じく、公式LINEやチャットワークというSNSへ誘導後、長期間の囲い込みを行った後に高額バックエンドが待っています。
過去の投資案件をチェック
これらの案件は私が過去に検証したクロスリテイリング株式会社が販売する投資案件です。あくまでも一部なのでもっと多くの案件が存在していますが、
いずれの内容も誇大広告で宣伝しスキャルピング系の投資EAを販売しています。
過去にも何度か攻守共に優れていると謳う投資ツールを販売していたので、ランディングページや仕掛け人だけを変えて、中身は全く同じものを使っている可能性があると考えられます。
【アウトサイダー】の見解
今回、新・チューリッヒの公理という案件について徹底的に調査を行いました。
・誇大広告による悪質な宣伝を行なっている可能性あり
・無料登録させた後に商材販売などの営業を掛けられる可能性大
以上の4つの点から、新・チューリッヒの公理に登録することはおすすめできません。