
こんにちは、藤原です。
今回レビューする案件は
村上康夫(むらかみやすお)|アセットクラブ(Asset Club)
ですが、
この案件を調査・検証しましたが、
結論、村上康夫のアセットクラブ(Asset Club)はオススメできません❌
私が実際に登録して調査を行っていますので
この記事をしっかりと読んで、
よく考えてから判断するようにしてください。
これまで数百の案件を調査してきた私が
『優良案件』と判断した副業案件やビジネスノウハウは私のLINEの方でご紹介できます。
お気軽にご連絡ください。
【目次】見たい項目からクリックして確認しよう!
村上康夫 | アセットクラブ(Asset Club)の内容とは
Asset Clubとは、販売者の村上康夫が手掛ける「世界一簡単な投資コミュニティ」です。
アセットクラブ(Asset Club)に参加することで、現実的に利益1万円前後を毎日手にすることが可能になるため、毎日の不安を安心に変えてくれる投資案件です。
アセットクラブ(Asset Club)はどんな投資案件なの?
現実的に毎日1万円前後のプラス収益が可能になるため、
安定した資産構築ができるメリットがありますが、
具体的にどんな投資を行うのか?
どうやって毎日プラス収益を出すのか?
利率や勝率などの実績や再現性は?
このような投資の稼ぎ方に関する具体的な情報は不明瞭なままです。
アセットクラブ(Asset Club)の参加費用
アセットクラブ(Asset Club)への参加費用は通常1000ドル(約10万円ほど)で、かなり高額な会費になりますが、今回のオファーではこの参加費が無料になるようですね。
ただし、先ほどお伝えした通り、
アセットクラブ(Asset Club)のランディングページには具体的な情報が書かれていませんので、参加する価値があるのかはまだまだ怪しいところです。
詳細が不明瞭なまま登録させるような作りでは、安易に信用することは出来ませんが、
この時点で詐欺・危険とは判断できませんのでより詳しく調べていきましょう。
村上康夫 | アセットクラブ(Asset Club)へ登録してみた
それでは実際にアセットクラブ(Asset Club)のランディングページから登録していきましょう。
登録には、メールアドレスが必要になります。
メールアドレスを入力して登録すると、このようなサンクスページが表示されました。
ちなみにこのサンクスページでも、詳しい説明はありませんね。
LINEでログインを押すと、
このアカウントの登録を求められました。
その後は、詳細動画が載った別のランディングページが配信されたり、また別の動画が日を跨いで配信され続けます。
ですが、この詳細動画や詳細ページでも実績や再現性が保証・信用されるような情報は一切ありません。
このような詳細情報を先延ばしにして、フリー戦略を取り客引きしている案件は、
私が過去に検証した悪質案件と全く同じ手口です。
後に投資ツール販売や高額コミュニティ・サロン勧誘などの悪質バックエンドがあると考えられます。
村上康夫 | アセットクラブ(Asset Club)の評判・口コミは怪しい?
さらに深掘りして、アセットクラブ(Asset Club)のネット評価・口コミ・評判を調べてみました。
アセットクラブ(Asset Club)の評判・口コミは?
アセットクラブ(Asset Club)に関する情報を調べてみると、
「危険」「村上は怪しい」「悪質投資」というような注意喚起を行なっているサイトが多数確認されました。
反対に、アセットクラブ(Asset Club)で稼げたとおすすめするような口コミ評判はありませんでした。
村上康夫の評判・口コミは?
まずは、村上康夫という人物についてですが、
村上康夫(むらかみ やすお)の経歴は、一橋大学→ハーバード大学に編入し、
米国大手金融機関の首席エコノミストとして毎日、世界経済の情勢を見ながら
経済やそれに伴う投資市場の分析や助言を社内の経営者や役員たちにしているそうです。
出身は、福島県いわき市出身で現在は、
ロサンゼルスでアメリカ人の妻と子供2人を抱えて暮らしていると書かれています。
村上康夫の紹介では「独自の分析力と目線で業界では神の目と言われている」と言われていますが、果たしてそんな事実はあるのでしょうか。調べてみます。
村上康夫(むらかみ やすお)に関する情報をネット検索で調べてみると、
今回のアセットクラブ(Asset Club)に関する情報が出てくるだけで、
村上康夫(むらかみ やすお)に関する情報や、投資情報は一切見つかりません。
要注意人物として挙げられていることから、経歴詐称の疑いや偽名を使った演者の可能性が高いと考えられますね。
村上康夫 | アセットクラブ(Asset Club)の特商法を調査
続いては、アセットクラブ(Asset Club)の特定商取引法の表記も細かく確認しておきます。
特定商取引法とは
特定商取引法に基づく表記とは、販売者側と消費者側で起こるトラブルを未然に防ぐために、取引や契約のルールを表記したものになります。
なので、今回のアセットクラブ(Asset Club)のような投資案件を見つけた際には、安全なビジネスなのかを判断するためにとても重要な項目です。
特商法の内容をしっかり確認しておけば、
想定外のトラブルから回避できるリスク回避ができるはずです。
ちなみに、特定商取引法の違反行為は、
業務改善の指示・業務停止命令・業務禁止命令の行政処分など、罰則の対象となりますので、虚偽もしくは不正確な情報は許されません。
アセットクラブ(Asset Club)の特商法をチェック
こちらが、アセットクラブ(Asset Club)の特商法です↓
情報が非常に少なく信用できない内容です。
無料と謳っている参加費用については詳細が書かれていませんので、後に「無料は初月だけ」とか「加入料のほか月額費用があります」などの契約トラブルになりかねません。
また、村上康夫(むらかみ やすお)は販売会社の代表を務めている人物ですが、
今回の案件に関わる運営企業や運営責任者は居ないようですね。
この場合、後にトラブルが起きたとしても全て自己責任となる他、返品/返金や保証には期待できないでしょう。
仮に悪質業者であった場合は、契約トラブルや金銭トラブルや個人情報トラブルを招く可能性がありますので、多くの情報が出回っていない以上は、安易に参加することはおすすめできませんね。
結論:アセットクラブ(Asset Club)はおすすめできません
今回、アセットクラブ(Asset Club)という投資案件について、徹底的に調査を行いました。
- 有料ツールや有料コミュニティへ誘導される可能性大
- 悪い口コミ評判が目立つほか、村上康夫は怪しいとの評判がある
- 参加したとしても、毎日1万円稼げる保証や実績はどこにもない
- 個人運営のため、サポートや保証には期待できずトラブルも起きやすい
以上の4つの点から、アセットクラブ(Asset Club)に登録することはおすすめできません。